東京入国管理局ホームページ
東京入国管理局の独立したホームページはありません。入国管理局のホームページをご覧ください。
ビザのことなら東京入管で何でも教えてくれると思っていませんか? 定型的なことであれば、きちんと教えてくれるでしょう。しかしながら、申請のコツや注意点は教えてくれません。
それは税務署で「節税」対策を教えてもらうことを期待するようなものです。税についてならば何でも税務署で相談すれば事足りるというものではありませんよね?
あなた(審査される人)と入管(審査する人)とでは利害関係が一致しておらず、教えてくれることとくれないことがあることを理解しましょう。あなたの立場にたった本当のノウハウはみんビザがお勧めする行政書士が教えてくれます。
〇よく一緒に読まれている人気の記事
➤ STEP1:配偶者ビザの立証作業
➤ STEP2:配偶者ビザの条件 ※立証対象として
➤ STEP3:配偶者ビザの必要書類 ※立証手段として
➤ STEP4:配偶者ビザの補強書面 ※立証手段として
■コロナ禍でも、お客様の配偶者ビザが続々と許可されています!
【2020年】東京・アルファサポートがお手伝いした中国人の奥様の配偶者ビザ
【2020年】東京・アルファサポートがお手伝いしたフィリピン人の奥様の配偶者ビザ
【2020年】東京・アルファサポートがお手伝いしたイタリア人のご主人様の配偶者ビザ
【2020年】東京・アルファサポートがお手伝いしたアメリカ人の奥様の配偶者ビザ
国際行政書士に依頼するメリットは?
① 入管の内規、通達に沿った申請ができます。
一般の方が、ビザ申請をされる場合、インターネット上のわずかな玉石混交の情報を頼りに申請をされます。それこそ東京入国管理局ホームページでは最小限の情報が得られるでしょう。
国際行政書士は、単なる行政書士試験の合格者ではなく、別途実施される入管法に関する特別の試験をパスしています。
国際行政書士は、入管法のみならず、入国管理局の内規や通達をじっくり読み込んだうえで申請しています。
一般の方が作成された申請には穴が沢山ありますが、この視点は入管の内規や通達に熟知することで養われます。
② 豊富な経験、事例を踏まえた申請ができます。
弊事務所には、毎日多くのビザに関するご相談がよせられています。
また、国際行政書士は通常、複数の勉強会に所属し、行政書士同士で日々、ビザ申請に関する情報を交換しています。このような豊富な経験は、ビザ申請にはとても重要です。
③ 客観的な視点を踏まえて申請できます。
弊事務所のクライアントには法人のお客様もいらっしゃいますが、そのようなご担当者の中には、大変書面作成に長けた方もいらっしゃいます。
それらの方に弊社をご利用いただける理由は、やはり入管実務に必要な深い知識と、経験、そして客観的な視点からの申請が求められているからと自負しております。
④ 丁寧に作りこんだ、正しい日本語で申請できます。
ビザ申請に理由書はつきものですが、クライアントの作成された理由書を拝見すると、意味が通らない文章であることが大変多いです。
弊事務所の代表行政書士は、金融機関での多くの役所に提出する書面を作成した経験と、司法書士事務所での裁判書類作成の経験を生かして、わかりやすいビザ申請書面の作成を心がけています。
丁寧に作りこんだビザ申請を作成するのは、とても労力を要します。
ビザ申請の経験があまりないと、入管に受取らせる書面を作成することで精一杯で、その中身、伝え方にまで気を配ることは困難です。
アルファサポート行政書士事務所
ビザ相談@六本木
アルファ・サポート行政書士事務所では、東京入国管理局へのビザ申請で
ご不安をお持ちの方のご相談をお受けしています。
東京入国管理局への行き方
東京入国管理局への道順①
JR品川駅からご案内します。 中央改札口を出て、アトレ方面・港南口を目指します。
東京入国管理局への道順②
JR品川駅の中央改札口から港南口へは、大きなアーケードを抜けて行きます。
東京入国管理局への道順③
アーケードを抜けると、JR品川駅港南口に到着。東京入国管理局へのバスは港南口から出ています。
東京入国管理局への道順④
JR品川駅港南口を出ると、左手にこのような案内板があります。矢印は、左を指しています。
東京入国管理局への道順⑤
東京入国管理局方面のバス停です。看板が見えます。始発なので、大抵、バスが停まって待っています。
六本木のアルファサポートで無料・有料相談
東京入国管理局ホームページ
東京入国管理局の独立したホームページはありません。入国管理局のホームページをご覧ください。
東京入国管理局のホームページからは、ビザ申請に必要な最低限度の情報は得られますが、受理に必要な最低限の書類の他に、入管法上要求されている要件を証明・疎明する各種書面が必要になる場合が大半です。
まずは東京入国管理局ホームページからミニマムの知識を仕入れた上で、入管法規に精通した行政書士にご依頼することで、スムースな意思疎通が図れます。
この記事を書いた人
行政書士 佐久間毅(さくま・たけし)
東京都出身。慶應義塾志木高等学校、慶應義塾大学法学部卒。高校在学中に米国コロラド州のイートンでホームステイ。大学在学中は、他大学である上智大学の国際法の権威、故・山本草二教授の授業に通い詰める。大学卒業後は民間の金融機関で8年間を過ごし、現在は東京・六本木でビザ専門のアルファサポート・行政書士事務所を開業。専門は入管法、国籍法。執筆サイト:配偶者ビザほか多数。